がん免疫細胞療法(養子免疫療法)とは
がん免疫細胞療法は、がん免疫療法のひとつである細胞移入療法の一種。がんに対する免疫療法には、免疫チェックポイント阻害薬を用いる治療法、がん抗原ペプチドや抗原を取り込ませた樹状細胞を投与して患者体内でT細胞を誘導するがんワクチン療法などがあるが、がん細胞を直接殺傷する機能を持ったエフェクター細胞を投与する方法が細胞移入療法である。中でも、がん患者の末梢血からリンパ球を取り出し、体外で増殖・活性化・機能強化した後に患者に投与する方法が免疫細胞療法である。がん細胞を攻撃できるエフェクター細胞の種類はいくつかあり、免疫細胞療法はこうした治療の総称として使用されている。
がん免疫細胞療法(養子免疫療法)の研究・臨床応用について
免疫細胞療法は、1980~90年代にかけて研究や臨床応用が試みられてきたLAK療法を始め、がん細胞を殺傷する能力を持つ細胞を選択的に増殖・活性化して利用するNK細胞療法、ガンマデルタT細胞療法、CTL療法、NKT細胞療法などがある。また、がん抗原特異性が高い、患者がん組織に含まれるリンパ球(腫瘍浸潤リンパ球 ・TIL)をIL-2や抗CD3抗体を用いて培養、活性化したTIL療法の臨床試験なども実施され、実際に一部の患者では腫瘍縮小効果がみられるといった結果を得ている。
一方で、投与したT細胞のがん抗原への特異性や投与後の生体内での増殖と細胞の生存期間、がん組織での免疫抑制といった免疫細胞療法の課題も明らかになってきた。そこで、がん抗原を認識するT細胞受容体やキメラ抗原受容体遺伝子を患者T細胞に遺伝子導入して、がん抗原への特異性を高めた細胞を投与する遺伝子改変T細胞療法 (TCR-T細胞療法やCAR-T細胞療法)が開発されるなど、免疫細胞療法のさらなる効果向上のための研究開発が活発に行われている。
図:遺伝子改変T細胞療法 (TCR-T療法)とCAR-T細胞療法
【図】TCR-T細胞療法、CAR-T細胞療法のしくみ