研究用語辞典

IFN-γ(インターフェロンガンマ)

本サイトで掲載している情報は、一般的な素材にも含まれる成分に関する学術研究成果です。特定の製品・食品の効果を保証するものではありません。本研究成果も限られた条件下での成果であり、特定の製品・食品を摂っても、同じ効果が得られるというものではありません。

IFN-γ(インターフェロンガンマ)とは

IFN-γはさまざまな細胞から分泌されるサイトカイン(主に免疫系細胞から分泌され、細胞間の情報伝達を担っている生理活性物質)の一種で、抗ウイルスや抗腫瘍、免疫調節などの作用を持つIFN(インターフェロン)のサブタイプの一つである。インターフェロン(IFN)にはもともと抗ウイルス作用があることが知られていたが、1969年にマウスによる実験で抗腫瘍効果があることが示された。その後、インターフェロンの作用を介した抗ウイルス薬やがん治療薬(インターフェロン製剤)がいくつか承認されている。インターフェロンはその構造からI~III型に分類されるが、II型に属するIFN-γはT細胞やNK細胞といった免疫細胞から分泌され、がん免疫において重要な役割を果たす。

IFN-γ(インターフェロンガンマ)の働き

IFN-γは直接的な抗腫瘍作用のほか、細胞増殖抑制、NK細胞の活性化など、がんに対する免疫反応(免疫応答)に重要な働きをすることが知られている。またIFN-γは樹状細胞などの抗原提示細胞のMHC分子の発現を増加させて、獲得免疫の成立にも寄与することで、がん細胞の排除の中心的役割を担うCTL(細胞傷害性T細胞)の活性化にも関与している。こうしたことから、IFN-γはがんに対する免疫反応(免疫応答)に重要なサイトカインと考えられている。

参考文献

小林製薬研究員からひとこと

近年、免疫の仕組みを利用した「がん免疫療法」が、がん治療の選択肢のひとつとなっています。小林製薬が長年に渡り研究してきたシイタケ菌糸体抽出物において、東京女子医科大学関連医院を中心とする研究グループで、免疫細胞療法を施行する被検者に対するシイタケ菌糸体抽出物の有効性を調べた研究では、がん患者がシイタケ菌糸体抽出物を摂取することで血中IFN-γの増加傾向が見てとれ、免疫状態の改善が期待される可能性が示されています。